名古屋市、長久手市、尾張旭市、瀬戸市の外壁塗装・屋根塗装ならプロタイムズ名東店におまかせください!

ドクトル外壁さん プロタイムズ 株式会社ソレア 名東店

GOOD DESIGN GOOD DESIGN

見積・診断無料 お気軽にお問い合わせください
フリーダイヤル0120-501-502
営業時間 9:00~18:00(定休日:月曜日)

塗装コラム

名古屋市名東区で外壁のコケにお悩みの方!原因と対策|外壁塗装は必要?

スタッフブログをご覧いただきありがとうございます。
プロタイムズ名東店(株式会社ソレア)です。私たちは名古屋市を中心に外壁塗装・屋根塗装を行なっている塗装会社です。

「最近、外壁に緑色のコケが目立ってきた…」「洗っても直ぐに再発するのはなぜ?」と悩んでいませんか?お家を購入して数年ほど経過すると、外壁のコケが気になりはじめるのはよくあることです。

外壁のコケは、湿気や日陰の多い場所に発生しやすく、放置すると美観を損ねるだけでなく、塗膜の劣化を早める原因にもなります。特に、名古屋市名東区は年間を通じて湿度が高く、コケの発生リスクが高い地域と言えます。

本記事では、外壁のコケが発生する原因や、適切な除去・予防方法、コケを防ぐ外壁塗装の選び方について詳しく解説します。

 

この記事を読むことで、

・コケが発生する原因と外壁への影響
・効果的なコケの除去方法と自分でできる対策
・コケを予防するための外壁塗装選び
・名古屋市名東区での信頼できる塗装会社の選び方

が分かるようになります。外壁のコケでお悩みの方はぜひご覧ください。

 

1. 外壁にコケが発生する原因とは?

外壁塗装は、コケの発生を防ぐ最も効果的な方法の一つです。特に名古屋市名東区のような湿度の高い地域では、適切な塗料選びが重要になります。

ここでは、コケ対策に効果的な各種塗料の特徴や価格帯、施工方法について詳しく解説します。

・ コケ対策に効果的な塗料の種類と特徴

・ 防藻・防カビ機能を持つ特殊塗料

・ 名古屋市名東区の気候に適した塗装時期と工法

 

コケの正体と繁殖メカニズム

コケは植物の一種で、風に乗って飛んでくる胞子が外壁に付着し、発芽して成長することで発生します。外壁に付着したコケの胞子は、湿気を吸収して成長していきます。特に水分や日陰など、コケにとって好条件が揃うと急速に繁殖していきます。

コケが繁殖するために必要なのは「水分」と「栄養分」です。胞子が定着すると、雨水や結露の水分を吸収し、外壁の汚れや埃などを栄養分として育ちます。名古屋市名東区は湿度が高く、コケの胞子が繁殖しやすい環境にあります。

 

コケができやすい住宅環境と外壁材

名古屋市名東区の住宅でコケが発生しやすい環境には、いくつかの特徴があります。

環境面でのコケ発生リスク

・ 日当たりが悪い北側の外壁
・ 木の陰になる外壁や屋根
・ 風通しが悪い家と家の間の狭いスペース
・ 高い塀で囲まれた住宅
・ 公園や緑地の近くにある住宅
・ 林や川の近くなど湿気が多く胞子が飛んできやすい場所

 

外壁材から見るコケの生えやすさ

・窯業系サイディング
(表面の凹凸が多い)

・モルタル壁
(条件によっては水分を吸いやすい)

・木材
(水分を吸収しやすく、栄養分もある)

・タイル
(目地部分に水分が溜まりやすい)

特に名東区内の日進市長久手市に近い緑豊かな住宅地では、自然環境の豊かさゆえにコケの胞子が多く飛散しています。また、東山公園平和公園などの緑地に近い住宅でも、コケのリスクが高まる傾向にあります。

 

季節変化とコケの発生関係

名古屋市名東区でコケの発生が最も多くなるのは、梅雨時期夏場です。この時期は湿度が高く気温も上昇するため、コケの繁殖に最適な環境となります。

梅雨時期(6月〜7月)
長期間の湿気と温かい気候がコケの成長が促進されます。この時期に発生したコケは、夏の間に急速に広がることがあります。

秋(9月〜11月)
台風シーズンで雨が多く、気温もまだ高いためコケが発生しやすい時期です。名東区は台風の直撃は少ないものの、周辺の降雨の影響を受けやすい地域です。

冬(12月〜2月)
乾燥する時期ですが、北向きの外壁は日光が当たらず湿気が残りやすいため、コケが成長を続けることがあります。特に日陰になる部分は注意が必要です。

 

2. コケを放置するとどうなる?外壁への影響

外壁にコケが発生しても「見た目の問題だけ」と軽視する方も多いのですが、実は住宅にとって思わぬダメージをもたらします。ここでは、コケが外壁にどのような影響を与えるのか、そのメカニズムと具体的な被害について詳しく解説します。

・ コケによる外壁劣化のメカニズム

・ コケ放置が引き起こす具体的な問題

 

コケによる外壁劣化のメカニズム

コケは吸水性が高く、外壁表面に付着することで水分を長時間保持します。このため、外壁が常に湿った状態が続くことになります。通常、外壁塗装は雨水から家を守る役割を持ちますが、コケに覆われた部分は常に湿った状態になるため、徐々に塗膜の防水機能が低下していきます

また、コケの根に相当する部分(仮根)が外壁の微細な隙間に入り込み、塗膜や外壁材を物理的に劣化させることもあります。特に古い塗膜や既にひび割れのある外壁では、コケの発生によって劣化が加速します

 

コケ放置が引き起こす具体的な問題

コケを放置することで、以下のようなさまざまな問題が発生します。

① 塗膜の劣化

コケが繁殖すると外壁の表面が常に湿った状態になり、塗膜が徐々に膨れたり剥がれたりします。特に名古屋市名東区のような湿度の高い環境では、劣化のペースが早くなります。塗膜の劣化が進むと、外壁材自体への水の浸入を招き、より深刻な問題を引き起こします。

② 外壁材そのものの劣化

サイディングボードのような外壁材は、長時間湿った状態に置かれると反りや割れが生じることがあります。特に窯業系サイディングは水を吸収するとボードの内部で膨張し、最終的に耐久性を大きく損ないます。

③ カビやさらに厄介な微生物の繁殖

コケがあると、その周辺にカビや藻類などの微生物も繁殖しやすくなります。これらの微生物は外壁をさらに劣化させる要因となります。特にカビは、コケよりも除去が難しく、健康にも悪影響を及ぼす可能性があります。

④ 住宅の資産価値低下

家の外壁が汚れて、古びた印象になるのはもちろんですが、見た目だけでなく、住宅の資産価値にも悪影響を及ぼす可能性があります。外壁のコケは「メンテナンスが適切に行なわれていない」という印象を与え、将来的に住宅を売却する際の価格に悪影響を及ぼすことがあります。

 

3. コケの効果的な除去方法と自分でできる対策

外壁のコケを発見したら、早めに適切な方法で除去することが大切です。しかし、誤った方法で対処すると、かえって外壁を傷めてしまうこともあります。

ここでは、専門業者に依頼する場合と自分で対処する場合の両方について、効果的な方法と注意点を解説します。また、コケを予防するための日常的なメンテナンス方法についても紹介します。

・ プロに依頼するコケ除去の方法と特徴

・ 自分でできるコケ除去の方法と注意点

・ 日常的なコケ予防メンテナンス

 

プロに依頼するコケ除去の方法と特徴

コケの程度が進行している場合や、広範囲に広がっている場合は、専門業者に依頼するのが効果的です。業者による主なコケ除去方法とその特徴を見ていきましょう。

高圧洗浄による除去

高圧洗浄は、専用の機械で高圧の水を外壁に噴射し、コケや汚れを物理的に除去する方法です。自分で高圧洗浄を行なうと、水圧の下限や当て方によって塗膜の剥がれやひび割れが悪化する可能性があります。

専門業者は外壁に適した水圧調整と洗浄技術を持っているため、外壁を傷めることなくコケを除去できます。また、窯業系サイディング・金属サイディング・トタンなど、これらの外壁材は高圧洗浄で傷つきやすいため、専門家に依頼するのが賢明です。

バイオ洗浄による除去

バイオ洗浄は、薬剤を使用してコケを分解・除去する方法です。高圧洗浄と比べて外壁への負担が少なく、洗い残しが少なくなります。

コケの胞子を根こそぎ除去できるため再発を防止する効果も期待できます。安全面についても、国内で販売されている多くのバイオ洗浄剤は植物成分を主な原料でできています。人体や環境への影響は少ないといえるでしょう。

 

日常的なコケ予防メンテナンス

コケを除去した後も、定期的なメンテナンスを行なうことで再発を防ぐことができます。名古屋市名東区の気候を考慮した日常的なコケ予防法をご紹介します。

定期的な清掃

年に2〜3回程度、柔らかいブラシや雑巾で外壁の汚れを軽く落とすだけでも、コケの発生を抑制することができます。特に北側の外壁や日陰になりやすい場所は優先的に清掃しましょう。

雨どいのメンテナンス

雨どいが詰まると、オーバーフローした雨水が外壁を伝い、コケの発生を促進します。定期的に雨どいの掃除をして、雨水が正常に排水されるようにしましょう。特に秋の落ち葉の季節後は要注意です。

庭木の適切な剪定

外壁に近い庭木は定期的に剪定し、外壁への日当たりと風通しを確保しましょう。特に北側の外壁近くの植栽は、コケの発生リスクを高めるため、適切な距離を保つように管理することが重要です。

防カビ・防藻効果のある塗料を使用する

コケの再発を防ぐには、外壁塗装の際に防カビ・防藻効果のある塗料を使用がおすすめです。これらの特殊塗料には、コケやカビの発生を抑制する成分が含まれており、外壁の美観を長期間維持することができます。

コケ防止におすすめ塗料について次のセクションで詳しく解説します!

 

4. 外壁塗装でコケを予防!おすすめの塗料と施工方法

ここでは、専門業者に依頼する場合と自分で対処する場合の両方について、効果的な方法と注意点を解説します。また、コケを予防するための日常的なメンテナンス方法についても紹介します。

・ プロに依頼するコケ除去の方法と特徴

・ 自分でできるコケ除去の方法と注意点

・ 日常的なコケ予防メンテナンス

 

コケ対策に効果的な3種の塗料と特徴

塗料の種類 特徴 価格帯
シリコン塗料 耐久性が高く、コスパが良い 70万〜120万円
フッ素塗料 防汚性が高く、長期間コケを防ぐ 100万〜150万円
無機塗料 最も耐久性が高く、20年以上効果が持続 120万〜180万円

外壁塗装は、コケの発生を防ぐ最も効果的な方法の一つです。特に名古屋市名東区のような湿度の高い地域では、防藻・防カビ性能のある塗料を選ぶことが重要です。

・ 水をはじく性質がある(撥水性)
・ 汚れが付きにくい
・ コストパフォーマンスが良い
・ 中程度の防藻・防カビ性能

シリコン塗料は、コストパフォーマンスに優れた塗料で、ある程度の防藻・防カビ性能を持っています。耐用年数は10〜15年程度で、価格帯は70万〜120万円です。一般的な住宅にもっともよく使用される塗料です。

・ 非常に高い撥水性
・ 優れた防汚性と耐候性
・ コケや藻の付着を長期間防ぐ
・ 色あせに強い

フッ素塗料は、高い耐久性と優れた防汚性を持つ塗料です。耐用年数は15〜20年程度で、価格帯は100万〜150万円です。初期費用は高めですが、長期的に見ると塗り替え頻度が少なくなるため経済的です。

・ 最高レベルの耐久性
・ 優れた防藻・防カビ性能
・ 非常に高い撥水性
・ 紫外線や酸性雨に強い

無機塗料は、最も耐久性が高く、20年以上効果が持続する高級塗料です。価格帯は120万〜180万円と高めですが、その分長期間メンテナンスの手間やコストを抑えることができます。

 

防藻・防カビ機能を持つ特殊塗料

一般的な塗料の種類に加えて、特に防藻・防カビ機能を強化した特殊な塗料もあります。これらは名古屋市名東区のような湿度の高い地域に特におすすめです。

・ 太陽光によってコケやカビを分解
・ セルフクリーニング効果がある
・ 汚れが雨で洗い流されやすい

光触媒塗料は、太陽光を受けると化学反応を起こし、付着した有機物(コケやカビなど)を分解する特殊な塗料です。特に日当たりの良い外壁に効果的ですが、北側など日陰になる部分では効果が低減する場合もあります。

・ 親水性の表面で汚れが雨で流れやすい
・ コケやカビの付着を防ぐ
・ 長期間美観を維持できる

低汚染型塗料は、親水性(塗膜と水が馴染みやすい)があり、雨が降ると外壁の汚れが洗い流される特殊な塗料です。コケの胞子が付着しても雨によって流れ落ちやすく、コケの発生を抑制します。

・ カビやコケが繁殖できない
・ 樹脂配合でカビやコケが発生しにくい
・ 流布した箇所はまんべんなくコケ対策が可能

最新の塗料の中には、抗菌・抗ウイルス効果を持つものもあります。これらはコケやカビの発生を抑制するだけでなく、細菌やウイルスの繁殖も防ぎます。家族の健康を考える方におすすめです。

 

コケ対策の塗料を使用したからもう100%大丈夫!では残念ながらありません。未然に防ぐことはできても発生が0になったわけではないので、日々のお手入れは行ないましょう。

 

5. 名古屋市名東区で外壁塗装を依頼する際のポイント

名古屋市名東区で外壁塗装を依頼する際は、施工業者選びが重要なポイントとなります。特にコケ対策を効果的に行うには、地域の気候特性を理解し、適切な塗料と施工方法を提案してくれる塗装会社を選ぶことが大切です。

ここでは、名東区で外壁塗装を依頼する際の業者選びのポイント、見積もり比較の方法、契約前の確認事項、そして塗装前の住宅診断の重要性について解説します。

・ 地域密着の塗装会社を選ぶ

・ 見積もり比較と契約時の注意点

・ 塗装前の住宅診断の重要性

 

地域密着の塗装会社を選ぶ

名古屋市名東区で外壁塗装を依頼する際は、地域密着の塗装会社を選ぶことに多くのメリットがあります。

地域の気候特性を熟知している

画像|プロタイムズ名東店 施工事例

名東区は、名古屋市内でも緑が多く湿度が高いエリアです。地元の塗装会社は、その地域特有の気候条件を熟知しており、適した塗料や施工方法を提案することができます。例えば、天白川周辺や東山公園近くの住宅地など、特に湿度が高いエリアでは、より高い防藻・防カビ性能を持つ塗料を推奨するなど、きめ細かな対応が期待できます。

地域密着の塗装会社は、その地域での施工実績が豊富なことが多く、近隣の住宅のビフォーアフター事例を実際に見ることもできます。また、口コミや評判も集めやすいため、信頼性の高い業者を選びやすいというメリットがあります。

プロタムズ名東店のホームページにたくさんの施工実績を掲載していますので、ぜひご覧ください。

アフターフォローが充実している

地域密着の塗装会社は、施工後も定期的な点検やメンテナンスのサポートを提供していることが多いです。何か問題が発生した場合にも、すぐに対応してもらえる安心感があります。特にコケ対策においては、施工後の経過観察とアドバイスが重要なため、アフターフォローの充実は大きなメリットと言えます。

 

見積もり比較の重要性と契約時の確認事項

外壁塗装の業者選びの際は、3社程度の見積もり依頼をおすすめします。見積もりを比較する際や契約時には、以下の3点に注意しましょう。

① 見積もり内容を詳細に確認する

□ 防カビ・防藻塗料の使用実績の有無
□ 使用塗料のメーカーや品番
□ 塗料の防藻・防カビ性能
□ 下地処理の詳細 (高圧洗浄、コケ除去方法など)
□ シーリングの打ち替え範囲
□ 施工面積の計算方法
□ 保証内容と期間

見積書には、使用する塗料の種類や数量、施工工程、補修範囲などが詳細に記載されているべきです。特にコケ対策として、どのような下地処理を行なうのか、どのような防藻・防カビ性能のある塗料を使用するのかを確認しましょう。

② 適正価格を知り比較する

名古屋市名東区の一般的な戸建住宅(30坪前後)の場合、外壁塗装の適正価格は以下の通りです。

・ シリコン塗料:70万〜120万円
・ フッ素塗料 :100万〜150万円
・ 無機塗料  :120万〜180万円

極端に安い見積もりには注意が必要です。適切な下地処理や品質の高い塗料を使用せず、短期間でコケが再発する可能性があります。

③ 契約前の確認事項

□ 施工事例の実物を見せてもらう
□ 実際に使用する塗料のカタログや性能表を確認する
□ 工事の工程表と完了予定日を確認する
□ 保証書の内容(何年保証か、どこまで保証されるのか)
□ 支払い条件と方法
□ 追加料金の有無

これらのポイントをしっかり確認することで、塗装工事後のトラブルを防ぎ、安心して施工を任せることができます。コケ対策を重視する場合は、その点に関する保証内容も忘れずに確認しましょう

 

塗装前の住宅診断があるか

外壁塗装を行なう前に、専門家による住宅診断を受けることは非常に重要です。コケが発生している場合、その根本的な原因を特定することが不可欠です。単に見た目のコケを除去して塗装するだけでは、同じ問題が再発する可能性があるからです。

専門家による診断では、外壁の劣化状態(ひび割れ、チョーキング、反りなど)や、コケの発生原因(日照条件、雨水の流れ、排水の問題など)、そして既存の塗膜の状態と塗り替えの必要性といった点を総合的に評価します。

また、診断においては見た目では分からない隠れた劣化を発見できることも大きなメリットです。例えばサイディングの反りやひび割れ、内部への水の浸入などは、専門家の目で確認することで早期に発見し、適切に対処することができます。

 

6. プロタイムズ名東店の外壁塗装でコケ対策!

プロタイムズ名東店では、名古屋市名東区の住宅に特化したコケ対策サービスを提供しています。外壁塗装だけでなく、住宅の状態を詳細に診断し、最適なコケ対策プランをご提案します。

ここでは、当店の無料診断サービスの内容、コケ対策に効果的な塗装プランのラインナップ、そして他社にはない独自の保証制度について詳しくご紹介します。

・プロタイムズ名東店の無料診断サービス

・プロタイムズ名東店のコケ対策おすすめプラン

・プロタイムズ名東店の安心の保証制度

 

プロタイムズ名東店の無料診断サービス

 

プロタイムズ名東店では「お家の健康診断」を無料で実施しています。外装劣化診断士が住宅の劣化状況、雨漏りリスク、必要な補修工事、メンテナンス時期の目安を専門的に調査します。

診断では、普段見ることができない屋根も含めて、お客様の目で確認できる「おすまいビデオ診断」を実施。診断結果は10ページ以上の「外装劣化調査診断報告書」にまとめ、写真付きでわかりやすく報告します。さらに「外装リフォーム図面」で専用CADソフトを使った正確な塗装面積の算出と塗り替えカラーイメージをご提案します。

この「ドクトル外壁さんセット」により、正確な塗料使用量に基づく適正な工事価格の判断ができるため、将来のメンテナンス計画も立てやすくなります。診断は約1時間、工事の強要はありませんのでご安心ください

▼ LINE無料相談はこちら

▼ 無料診断のお問い合わせはこちら

 

プロタイムズ名東店のコケ対策おすすめプラン

当店では、名東区の住宅に特化したコケ対策専門プランをご用意し、外壁のコケ問題を根本から解決します。

コケ対策におすすめプランは下記の3つです。

プラン 耐久年数 約25坪 (90~110㎡) 約30坪 (110~130㎡) 約35坪 (130~150㎡)
低汚染シリコンプラン 18年 52.0万円~ 62.4万円~ 72.8万円~
低汚染フッ素プラン 24年 56.2万円~ 67.4万円~ 78.6万円~
プレミアム低汚染プラン 26年 60.7万円~ 72.8万円~ 84.9万円~

プロタイムズ名東店の外壁塗装・屋根塗装の施工費には、基本的な作業一式が含まれています。まず、安全に作業を行なうための足場架けが含まれますが、屋根塗装のみの場合は別途費用が発生します。

施工前には高圧洗浄で外壁の汚れやコケを徹底的に除去し、周辺環境を保護するための養生作業も実施します。塗装工程では、塗料の密着性を高める下塗りを1回、耐久性と美観を確保するための上塗りを2回行ないます。

さらに、施工後のアフターフォローもサービスに含まれているため、長期的な安心感があります。ただし、ケレン作業(古い塗膜の除去)やシーリング工事、特殊な下地調整などは別途費用となりますので、詳細については個別にお問い合わせください

 

プロタイムズ名東店の安心の保証制度

プロタイムズ名東店では、お客様に安心いただける「W工事保証」を提供しています。これは当店による工事保証に加え、塗料メーカーであるアステックペイントも保証に加わる独自システムです。万が一当店に何かあっても、アステックペイントがしっかり保証対応します。

また、工事完了時には「住宅履歴情報ファイル」をお渡しします。このファイルには見積書、工事工程表、保証書、診断報告書など工事関連の全書類が含まれています。これにより、お住まいの状況や次回のメンテナンス時期を把握でき、将来の不要な工事を防ぐことができます。

お客様の大切な住まいを長期にわたって守るためのサポート体制を整えています。

 

7. 名古屋市名東区で外壁塗装をするならプロタイムズ名東店へ!

コケ対策は一時的な除去より長期的な予防が重要です。

プロタイムズ名東店では、初期費用は高めでも長期的に見れば費用対効果の高い解決策を提案しています。高圧洗浄だけでは1~2年で再発しますが、適切な下地処理と高品質な防藻・防カビ塗料による塗装なら10年以上コケの発生を抑制できます。

これにより美観維持、外壁寿命延長、資産価値維持、メンテナンス負担軽減、将来的な修繕コスト削減というメリットが得られます。名東区は湿度が高くコケが発生しやすい地域ですが、早めの対策で解決できます。コケが少し見えてきたら塗装を検討するタイミングかもしれません。美観だけでなく住宅を長持ちさせるためにも、早めの対応をおすすめします。

外壁のコケにお困りでしたら、まずは無料相談を!私たちプロタイムズ名東店は、名古屋市名東区を中心に多くの実績があり、お客様一人ひとりに最適な外壁塗装プランをご提案します。

▼ LINE無料相談はこちら

 

外壁塗装・屋根塗装はプロタイムズ名東店にお任せください。

人気記事

カテゴリー

カテゴリーはありません

お問い合わせ
  • QUOカードプレゼント 来店特典
  • 無料簡単30秒 見積依頼
  • LINE公式アカウント
to top